医療法人 秀志会 しお歯科医院

歯周病Periodontal

こんなお悩みありませんか?

  • 歯茎からの出血や口臭が気になる
  • 歯と歯の間に食べものが挟まりやすくなった
  • 歯が痒いと感じる
  • 歯茎が下がったり、歯が長くなったりした気がする
  • 歯肉から膿が出る
  • お口の中がネバネバする、食べ物がかみづらい
  • 歯と歯肉の接しているところが赤く腫れる
  • 歯のぐらつきが気になる

もし気になるあなたは“歯周病”かもしれません

現在、日本において成人の約8割が歯周病を患っていると報告されています
日本人の歯周組織状態

「歯ぐきが赤い」「歯を磨いたら血が出た」それは歯周病(歯槽のうろう)の始まりかもしれません。歯周病(歯槽のうろう)は口臭の原因であり、放置しておくと最終的には歯が抜け落ちてしまうこともあります。

図をご覧いただくと、45歳以上の成人で、自分でケアしただけでは回復が見込めない状態(歯周ポケットの深さが4㎜以上)の人が3割を超えています。

年齢を重ねるごとに歯周病罹患率が上がるだけでなく、その深刻度も増していることが分かります。

虫歯は歯そのものに起こる病気ですが、歯周病は歯肉や歯槽骨など歯をとりまく組織に起きる病気です。歯肉が赤くなったり、腫れるといった症状の「歯肉炎」、歯肉から血や膿が出たり、歯を支える骨・歯槽骨が溶け始めるなどの症状が出る「歯周炎」、その両方が歯周病と呼ばれます。

軽度の歯周病である歯肉炎は、正しい歯磨きをして、原因である歯周病菌のすみか「歯垢(プラーク)」を取り除くと健康な状態に回復します。しかし、歯周炎になってそのまま進行すると、歯を支える土台は弱って、歯は抜け落ちてしまいます。

当院では原因を丁寧に究明・説明し、一人ひとりにあったきめ細かいトリートメントを行っています。もちろん予防もお任せください。

歯周病の原因と怖さ

肥満
喫煙

歯周病は初期には自覚症状がほとんどなく、気づかない間に進行していきます。

また放置しておくと、歯が抜け落ちてしまったり、口臭の原因となります。

歯周病を発症させる要因としては、歯垢(しこう)や歯石、その中にいる歯周病菌が原因ですが、歯周病を進行させるリスクファクター(危険因子)として、「肥満」「喫煙」「ストレス」「遺伝」「糖尿病などの持病」「かみ合わせ」など、いろいろな要因があると考えられています。

40歳前後で歯周病が急に多くなる理由は、免疫機能の低下にあります。上記のように、免疫力が下がる理由はいろいろありますが、加齢もとても大きな要因です。一般的にその強さのピークは20代で、その後は下降する一方なのです。

免疫力が弱くなった体に、感染症は大敵です。年代ごとの感染症リスクは、免疫機能と反比例して上昇します。歯周病も感染症なので、免疫機能が下がれば、歯周病菌がどんどん繁殖し、勢力を強めていくことになります。

ほとんどの人は、〈歯肉から血が出る〉といった自覚症状を感じてからはじめて歯科医の診察を受けにいきますが、このような症状があるときはかなり歯周病が進行した状態なのです。

ついつい放っておいて歯周病が悪化し、歯を抜くと多くの障がいが出てきます。

日頃から歯周病の予防をぜひ心掛けたいものです。

歯周病の影響

歯周病の影響で病気になる

歯周病は口の中だけの病気ではありません。
近年の研究で、歯周病が全身に悪影響を及ぼすことが判明しつつあります。細菌や細菌がつくりだした毒性物質は、歯周ポケットから血流に入り込んでいくのです。

血液とともに全身の至るところに移動しながら、増殖したり、炎症物質を生みだして、体をむしばんでいきます。

つまり、歯周病を予防することで、生活習慣病、メタボリックシンドロームといった病気のリスクを減らすことにつながると言えるでしょう。

心筋梗塞
歯周病の菌が口の中から血管を流れていき、心臓の血管に引っかかって増殖することがあります。
これが心筋梗塞を起こす引き金のひとつになっていることが報告されています。
糖尿病
糖尿病の患者様はいったん炎症を起こしてしまうとなかなか治りません。
その結果、歯周病の進行が早まってしまうことがあります。
早産・低体重児出産
歯周病の妊婦は早産、低体重時出産となる割合が高いという報告があります。